cafe bridge 「レコード密談」@新世界BRIDGE
手回し蓄音機DJデビッド・ホプキンスと中尾勘二の二人が、お互い手持ちのSP盤をひたすらかけて解説して…というのがイベントの流れだったんだけど、当時の時代背景や録音技術を頭に入れた上で聴いてみると、これだけ簡単に(それこそ無駄なくらいに)音楽が聴ける現代の環境ってのは一概に「豊かになった」「進化した」とは言えないよなーなどと思ったり。や、もちろん戦争が音楽に与えた影響なんかもあるので、平和に音楽が聴けるという点ではすばらしいことなんだろうけど。
それにしても、こういう文化があったことを知ってる人だけで楽しんでるという状況は実にもったいない。こういうの好きな人、もっともっといそうなんだけどなあ。
春のはじまり2007 大塚まさじinアナザードリーム@千日前アナザードリーム
・三つの赤いふんどし(永井よう/平光成/杉本 “Q” 仁美)
・ふちがみとふなと(渕上純子/船戸博史)
1.ふなとベーカリー 2.はる 3.はじめまして 4.ひっこし 5.! 6.これから 7.口笛が吹けるかい? 8.港が見える丘 9.坂をのぼる 10.お店やさん


・大塚まさじと月夜のカルテット(大塚まさじ/長田TACO和承/船戸博史/島田和夫)
1.春のはじまり(まさじソロ) 2.ガムをかんで(まさじソロ) 3.風のがっこう 4.ブルースをもう一度 5.こんな月夜に 6.天王寺想い出通り 7.街唄 8.コミュニケーション
<アンコール>
9.一輪の花(まさじソロ) 10.プカプカ(セッション) 11.男らしいってわかるかい(セッション)
ブエナ・ビスタ・ソシアル・クラブ@動物園前シネフェスタ
自然体でありながら圧倒的なリズム、音の持つ力強さ、説得力、そしてスクリーンいっぱいに広がるイイ顔…キューバ音楽の巨匠たちにスポットを当てたドキュメント映画なんですが、見事にぶっとばされましたねえ。大音量、大画面で楽しめたのも良かったです。
![ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ [DVD] ブエナ☆ビスタ☆ソシアル☆クラブ [DVD]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/31YER7MYX1L._SL160_.jpg)
- 出版社/メーカー: バップ
- 発売日: 2000/09/01
- メディア: DVD
- クリック: 31回
- この商品を含むブログ (96件) を見る
そして、今回の上映はシネフェスタのサヨナラ上映の一環だったわけですが…たしかに、フェスティバルゲート周りの様々な問題もあるし、客の入りも寂しい(ことが多かった)映画館ではあったので、「10年もったならいい方」という考え方もあるかもしれないけど、うーん…。最近、映画館に足を運ぶ楽しさが分かってきた身としては、とても寂しいことです。
■
雑誌「brut vol.00」
http://www.nichibun-g.co.jp/magazine/muse/es/010.html